YMCAってどんなとこ? 企業説明会を行います。
どんなことを行っているのかな? 施設の中も見学できます 一度見てみると園の雰囲気が分かります。
保育の仕事は、もちろん子どもとの保育が一番ですが、職員間の雰囲気や職場環境も重視しましょう。
企業説明会で、のぞいてみてください 参加をお待ちしております。
A4企業説明会チラシ2022春 (2).pdf
#YMCA加茂保育園 #仙台 保育園 #保育園説明会 #就活 保育園 #仙台YMCA
2022年04月14日
企業説明会
posted by YMCA加茂保育園 at 16:59| Comment(0)
| 日記
2022年02月22日
ピンクシャツデー
2月23日は、YMCAピンクシャツデーです。
保育園でも、『みんなちがって みんないい』をテーマに掲げて
玄関に「言われると嬉しい言葉、されて嬉しいこと」を考え、寄せられたメッセージを貼りました。

23日は祝日のため、22日をピンクシャツデーとしました!
園内には、ピンクの洋服やピンク色の小物を持ってきてくれた子どもたちの笑顔に溢れていました。




0・1歳児では、絵の具でハートやシャツの制作をしました


わたしたちは、一人ひとりのちがいを認め合うことがいじめのない世界をつくる一歩だと考えます。みんなが大切にされる社会にするために、まわりのいいところやがんばっているところを見つけたり、「みんなちがっていいんだよ」を伝えるためにピンクシャツデーの活動を進めています。
カナダで始まった若者たちの想いを覚えながら、「いじめ」「ジェンダー」について考えるきっかけになることを願っています。

保育園でも、『みんなちがって みんないい』をテーマに掲げて
玄関に「言われると嬉しい言葉、されて嬉しいこと」を考え、寄せられたメッセージを貼りました。
23日は祝日のため、22日をピンクシャツデーとしました!
園内には、ピンクの洋服やピンク色の小物を持ってきてくれた子どもたちの笑顔に溢れていました。
0・1歳児では、絵の具でハートやシャツの制作をしました

わたしたちは、一人ひとりのちがいを認め合うことがいじめのない世界をつくる一歩だと考えます。みんなが大切にされる社会にするために、まわりのいいところやがんばっているところを見つけたり、「みんなちがっていいんだよ」を伝えるためにピンクシャツデーの活動を進めています。
カナダで始まった若者たちの想いを覚えながら、「いじめ」「ジェンダー」について考えるきっかけになることを願っています。
posted by YMCA加茂保育園 at 16:07| Comment(2)
| 日記
2022年01月21日
杜の都 ハートエイド
この度 仙台市より「杜の都ハートエイド」に承認されました
これは、保育園内にAEDが設置され応急手当が出来る職員がおりますという証書です。
開園以来毎年、救命救急訓練・AED訓練は行っておりましたが、仙台市のこのような制度があることを知り登録いたしました。
地域の皆様にも知っていただき、緊急の際にはお手伝いできればと思いますのでよろしくお願いいたします。

救命救急訓練も行っております



#YMCA #YMCA加茂保育園 #仙台市保育園 #仙台市泉区加茂 #救命救急 #杜の都ハートエイド
これは、保育園内にAEDが設置され応急手当が出来る職員がおりますという証書です。
開園以来毎年、救命救急訓練・AED訓練は行っておりましたが、仙台市のこのような制度があることを知り登録いたしました。
地域の皆様にも知っていただき、緊急の際にはお手伝いできればと思いますのでよろしくお願いいたします。
救命救急訓練も行っております
#YMCA #YMCA加茂保育園 #仙台市保育園 #仙台市泉区加茂 #救命救急 #杜の都ハートエイド
posted by YMCA加茂保育園 at 12:31| Comment(0)
| 日記